家電製品やパソコンや携帯電話等の
通信機器に囲まれた現代のライフスタイル

貴方の大切な眼は大丈夫でしょうか?!

電気照明やIHクッキングヒーターなどのあらゆる家電製品により発生した電磁波や、パソコンや携帯電話等の通信機器から発生した電磁波が人体に作用すると静電気となり、体表及び顔や眼球内外の筋肉、即ち『毛様体筋』及び『外眼筋』(図❶❷を参照)等に帯電します。
 
 
 

 『毛様体筋』は眼に入って来た映像をレンズ(水晶体)を厚くしたり薄くしたりして焦点を合わせる重要な働きをしています。
次に『外眼筋』はパソコン等の画面を見る時や日常生活で景色等を見る時に、視線を上下左右に動かす為に必要な筋肉です。
これらの筋肉(毛様体筋及び外眼筋)は、通信機器等の画面を近距離で長時間見続ける事で疲れ目になり易く、双方の筋肉にコリが出来て血行が悪くなり酸欠となって、本来持っている機能が低下し、眼精疲労になると言われています。
 

《眼ラクルマスク》で帯電した静電気をスッキリ放電除去!!
 

眼球内外の筋肉のコリ及び血行を改善してやる必要があります!
《眼ラクルマスク》をお顔に装着し『静電気』を放電しながら、パソコンの画面を見て作業をしたり、読書やTVを見たりする事が出来ます。
睡眠時には、別添の『おやすみシート』を《眼ラクルマスク》に取り付けて、1日に眼球の内外に帯電した『静電気』をスッキリと放電しながらゆったりとお休み下さい!
 
毛様体筋と外眼筋
 
 

『イビキ』でお困りの皆様
西宮薬草園薬局へご相談ください!!

『イビキ』でお困りの皆様
西宮薬草園薬局へご相談ください!!

貴方の『大イビキ』は秘かに生命を蝕(むしば)む
《睡眠時無呼吸症候群》の予備軍かも!!


本来、《睡眠時》には、心身共に貴方の毎日の疲れを癒やし、
明日への活力をリセットする為の大切な時間の筈です!
貴方の毎朝の目覚めはいかがですか!
次の様な症状に心当たりがある場合、
《睡眠時無呼吸症候群》の予備軍かもしれません!!


① 睡眠中に、何度も『大イビキ』をかいている。
② 睡眠中に、何度も『呼吸』が止まっているらしい。
③ 目覚め時に、口内がカラカラに渇いている。
④ 目覚め時に、舌がザラザラで喋り難い。
⑤ 目覚め時に、『首』や『肩』が凝っている。
⑥ 寝たのに疲労感が漂う。
⑦ 昼間にたまらず『居眠り』をしてしまう。
⑧ 睡眠中の酸欠で自律神経が失調し血圧が上昇。


以上の症状は《睡眠時無呼吸症候群》の方達が睡眠中に何度も何度も自分のベロ(舌根)が
図の様に「気管に落ち込んで」呼吸が出来なくなって「窒息状態となる」為に、何とかして
酸素(空気)を吸い込もうと無意識の内に悶え格闘をした結果です!
 
あなたにとって最適な方法をご提案致します。
心当たりのある方はご相談ください。


西宮薬草園薬局
TEL 0798-23-3002

年末年始休暇のお知らせ

年末年始休暇のお知らせ

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
2021年から2022年の年末年始の休暇をお知らせいたします。

【 2021年12月29日(水)〜 2022年1月4日(火)まで 】

尚、2022年1月5日(水)より平常業務とさせて頂きます。

休暇中はご不便、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
何卒、宜しくお願い致します。

在宅介護は自立のチャンス!

ついでに「オムツ」とサヨナラしましょう!

『皆歩対策(かいほたいさく)』首・肩・腰ベルト

『皆歩対策』で『装着部位のコリ及び血行が改善』

『皆歩対策』は、ただ要介護者で腰やヒザ関節等の運動器周辺の筋肉の『コリ』や『血行』が悪く感じる部位に装着するだけで、その『装着部位のコリ及び血行の改善』をしてくれます。

そこで『在宅介護』では、十分なリハビリが出来ないので『皆歩対策』を毎日コリや血行の悪い部位に装着をしながら日常生活を過ごしているだけで、知らない間にそれぞれの運動器の『装着部位のコリ及び血行が改善』されてモチベーションがあがり自立の第一歩として『オムツ』とサヨナラするチャンスかも!
『皆歩対策(かいほたいさく)』膝ベルト

『皆歩対策』で在宅介護を有意義に

『在宅介護生活』を有意義に過ごす事が出来ると思います。

・家族の介護も『オムツ無し』で楽になる!(オムツの購入費用無し)

・歩く事により衛生的な介護と笑顔で介護が出来る!

・介護される者の尊厳が守られる!

・高騰する介護費用の抑制が出来る

・家庭が明るく会話が弾む!


『皆歩対策』は家族に幸せを運んでくれます!

『在宅介護』への対策に

コロナ禍だからこその在宅介護が必要になってきます

在宅介護

在宅介護に不安なら、ぜひご相談ください!

新型コロナウィルスの感染拡大の状況で外出自粛と《3密》の禁止が言われる中でディケアサービスや介護施設内や通所への送り迎えの車の中での感染等で『在宅での介護』が強いられる状況と成っています。

この『在宅介護』に於ける要介護者の介護度合いによっては、やむを得ず『介護離職』を余儀無くされる場合があります。

もしも『両脚で立つ』事が出来れば一刻も早く要介護者を「伝い歩き」でも歩かせてあげる為に『介護の近道』をサポートする、アシスト株式会社にぜひご相談下さい!

骨格筋の『コリ及び血行を改善』

骨格筋の『コリ及び血行を改善』がポイントです!!

骨格筋
人間が日常生活を送る為に身体を動かす時には、『老い』も『若き』も肩、肘、腰、股、膝、足首そして手の指等々の関節を使います。


これらの関節は、骨格筋と言う筋肉が関節となる骨と骨とをつなぎ、伸縮等をしながら関節を動かしています。
※この筋肉が大事です。


すなわち《立ったり》《しゃがんだり》《歩いたり》或いは《物をつかんだり》と言う動作は、骨格筋が正常に動くことで動作が可能となるのです。
※この骨格筋は大切な筋肉です!


日頃から骨格筋にシッカリと栄養や酸素等を供給し、二酸化炭素等の老廃物をスムーズに排出させる為に、骨格筋の『コリ及び血行を改善』しておかなければなりません。

【FAQ】「皆歩対策」の対象年齢はどれくらいですか?

高齢者から子供までご利用いただけます。

【FAQ】「皆歩対策」の由来は何ですか?

読んで字の如く、《皆が》《歩く》事が《出来る方法》というイメージを願って、商品名をつけました。

ホームページを開設

アシスト株式会社のホームページを開設しました

40余年続けているアシスト株式会社のコーポレートサイトを開設いたしました。

情報を発信してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
ブログ